JCASイメージ画像

次世代ワークショップ(過去開催分)

2013年度(3件)

開催日 企画題目 企画責任者(所属) 募集枠 企画[PDF] 報告[PDF]
2013.11.8 日中関係の変化―その背景にあるものをさぐる― 顧令儀(愛知大学国際中国学研究センター研究員) 愛知大学中国研究(年次集会開催)
2013.11.30, 12.7, 12.14 文化多様性に学ぶ環境教育 飯塚宜子(同志社大学総合政策科学研究博士課程、NPO法人平和環境もやいネット事務局長) 異文化・環境教育
2014.2.2 多民族社会におけるアイデンティティの形成・分断・再統合―ヴォイヴォディナ地域研究確立に向けて― 亀田真澄(日本学術振興会・特別研究員PD) 境界研究、自由課題・自由開催

2012年度(5件)

開催日 企画題目 企画責任者(所属) 募集枠 企画[PDF] 報告[PDF]
2012.11.18, 2013.1.27 東アジアの境界を超える人々と宗教をめぐる諸問題―宗教社会学と公共人類学の対話から 藤野陽平(日本学術振興会・特別研究員/東京外国語大学) 国際協力・グローバル共生
2012.12.8 地域の論理―「スーダン」における人々の営みを辿って 飛内悠子(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科・博士後期課程) フィールドネット・ラウンジ
2012.12.9 現代の紛争をめぐる地域間比較研究に向けて―アフリカとオセアニアの事例から考える 藤井眞一(大阪大学大学院人間科学研究科・博士後期課程) 自由課題・自由開催
2013.1.12 地域の「対外的境界」と「内なる境界」―東欧と中国語圏をめぐる研究者の対話 香坂直樹(跡見学園女子大学・兼任講師) 境界研究
2013.2.2 「人間・動物・モノ」の境界とは?―アフリカ・メラネシアの地域研究への貢献 須田征志(名古屋大学大学院・博士研究員) フィールドネット・ラウンジ

2011年度(7件)

開催日 企画題目 企画責任者(所属) 開催枠 企画[PDF] 報告[PDF]
2011.11.6 イスラームが経済に与えるインパクト―グローバル・モダンにおけるその実態とダイナミズム  福島康博(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・研究員) 年次集会
2011.11.6 大阪のトランスナショナルな子どもたちの教育を考える  矢元貴美(大阪大学大学院人間科学研究科・博士後期課程) 大阪大学
2012.1.8 東南アジアにおける「地域」とは何か  伊藤未帆(東京大学/日本学術振興会・特別研究員) 東南アジア地域研究
2012.1.21- 22 文明の境界、政治の限界―比較の中のパレスチナ/イスラエル複合紛争  飛奈裕美(京都大学/日本学術振興会・特別研究員) 境界研究
2012.2.4 墓場で/から繋がる―墓石をめぐる学術的研究の可能性  小西公大(東京外国語大学・特定研究員) 自由課題・自由開催
2012.2.5 「人間と動物の境界」は地域研究の対象たりえるのか―アフリカとメラネシアからの発信  田所聖志(東京大学大学院医学系研究科・特任助教) 境界研究
2012.1.29, 2.4, 2.7, 2.19 地域研究とキャリアパス―地域研究者の社会連携を目指して  日下部尚徳(日本学術振興会・特別研究員/大阪大学) 自由課題・自由開催

2010年度(4件)

開催日 企画題目 企画責任者(所属) 報告書 報告要旨
2010.11.7 NGOの時代は終わったのか―成熟するアジアの市民社会と日本のNGOの未来  堀場明子(上智大学アジア文化研究所・客員研究員) [PDF]
2011.1.22 来たるべき「ブラジル研究」にむけて―政治経済の変化がもたらすもの 高橋慶介(一橋大学大学院博士後期課程) [PDF]
2010.11.22- 23 いま、「中東和平」をどう捉えるか―パレスチナ/イスラエル問題の構図と展開 今野泰三(大阪市立大学文学研究科・博士後期課程) [PDF]
2011.1.29 トランスナショナルな子どもたちの教育を考える 矢元貴美(大阪大学大学院人間科学研究科・博士後期課程) [PDF]

2009年度以前

■ 2009年度
  企画名:  東欧地域研究の現在、そして未来への展望
          ―国境・学問領域を超えた総合的アプローチ―
  企画責任者: 奥彩子(大阪大学・特任研究員)
  開催日時:  2010年1月9日(土) 東京大学駒場キャンパス

■ 2008年度
① 企画名:  「南アジアの手工芸開発―「布」からみる地域社会の変動」
  企画責任者:  金谷美和  国立民族学博物館 外来研究員
  開催日時:  2008年11月5日 国立民族学博物館

② 企画名  「人文学的アプローチによるポーランドの地域主義研究」
  企画責任者:  小椋 彩  東京理科大学
  開催日時:  2009年1月10日 東京大学
  報告書:  http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/news/116/news116-05.html

③ 企画名  「地域秩序の形成と流動化―中央アジアの“いま”を探る―」    
  企画責任者:  小沼孝博  学習院大学 東洋文化研究所
  開催日時:  2009年1月31日 学習院大学
  報告書:  http://www.l.u-tokyo.ac.jp/tokyo-ias/centraleurasia/meeting/2008/090131.htm

■ 2007年度
  企画名:  「日系からNikkeiへ:日系人研究への新たなアプローチの模索」
  企画責任者: 飯島真理子  上智大学 一般外国語センター講師
  開催日時:  2008年2月16日 上智大学
  報告書: http://www.discovernikkei.org/en/journal/2008/4/16/nikkeijin-kenkyu/
        http://www29.atwiki.jp/nikkeijin/pages/81.html

■ 2006年度
① 企画名:  「ディアスポラから世界を読む」
  企画責任者:  赤尾光春 スラブ研究センター学術研究員
  開催日時:  2007年3月24日 東京麻布台セミナーハウス
  報告書:  http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-7503-3011-2.html

② 企画名:  「アジア地域修具と中国問題:60~70年代の経験」
  企画責任者:  平川幸子 早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科
  開催日時:    2007年1月13日 早稲田大学

■ 2005年度
① 企画名:  「国際協力NGOのエスノグラフィー」
  企画責任者:  福武慎太郎(上智大学大学院・博士課程在籍)
  開催日時:  2005年12月4日 京都市国際交流会館・特別会議室
② 企画名:  「植民地期ラテンアメリカにおける異文化間の相互作用―文字テクストからの視点」
  企画責任者:  平田和重(大阪外国語大学ラテンアメリカ史研究会)
  開催日時:    2005年12月4日 京都市国際交流会館・特別会議室